こんにちは、KAIです!🎱
記事の内容は僕の過去の悩みと
実体験をもとに作成しております。
今回は、骨格ナチュラルの人が
ストリートファッションを
上手に着こなすための
コーデ術を紹介します。
ズバリ結論から言うと
ストリートとシンプルを
掛け合わせた
“抜け感ストリートコーデ”
がオススメです。
なぜ抜け感ストリートがいいのか?
まず、抜け感ストリートとは
何か説明します。

それは、ストリートらしい
ゆるめのシルエットや
スニーカーなどに、
シンプルなアイテム
(無地T・シャツ・スラックスなど)
を組み合わせたスタイルのことです。
つまり、全身を
ゴリゴリに決めすぎず、
ストリートの要素を
部分的に取り入れた
コーディネートです。

ストリート初心者に
オススメな理由
• 誰でも挑戦しやすい
• 派手すぎない
・失敗しにくい
いきなり全身
ストリートにすると
「なんか無理してる…?」
と感じられることもありますが、
シンプル×ストリートの
掛け合わせならバランスよく
オシャレに見せられます。
僕自身、
最初はストリートは
自分には似合わない
と思っていました。
でも、シャツやスラックスに
スニーカー・キャップを
合わせるだけで、
雰囲気変わったな
おしゃれになった
と言われるようになりました。

世の中見た目が9割と
言われていますから、
オシャレになって
見た目が良くなることで、
恋愛面においても優位になり
他者との差別化が可能で、
あなたには多大なる
メリットになるのです。
オシャレになることで、
今までの自分とは一変して
明るい未来を手にできます。
逆にコーデに不慣れな人が、
全身ストリートコーデや
個性的なファッションを、
いきなり着こなすことが
できるでしょうか?

このように、挑戦レベルだけ
高いと不安に感じてしまい、
・何をしたらいいかわからない
・逆にダサくなった
・お金だけ無駄にした
なんてことが起こってしまいます。
さらに、骨ナチュの知識が
ままならない人が全身
ガーリーコーデに挑戦すると、
・一生オシャレしたくない
・自分は変われない
・人前に出たくない
このように、日常生活に支障が
出る可能性だってあります。
そうならないために僕がいます。
これを読んでいるあなたには、
せっかくオシャレになれる
ツールであるイメコンを使って、
オシャレになって明るい未来に
進んでいってほしいのです。

オシャレになりたいあなた
この先を是非ご覧になってください。
抜け感ストリートコーデをオススメする根拠
僕の過去の
経験談になりますが
全身ストリートコーデを
したいと思い、
挑戦しようしていた
過去があります。
昔の僕は、
街中でかっこいい
ストリートファッションの
人を見て「真似したい」と思い、
全身ダボダボの服で
挑戦したことがありました。
でも結果は──
「なんか服に着られてる」
「無理してる感じがする」
そう言われて落ち込みました。
そこで、骨格診断を
受けて分かったのが、
骨格ナチュラルは
“ゆるすぎる服”よりも、
ラフ×きれいめの
バランスが大事ということ。

この気づきをもとに
抜け感ストリートを試したところ、
・ちょうどいい
・今っぽい
・雰囲気あるな
・カッコいい
など褒めてもらうことが
多くなりました。
さらに今まで馬鹿にしてきた
友達や異性からの好感度upも。
実はこの時初めて
女性に告白されて、
自分って魅力的なんだな
と思うようになりました。

以上から、
抜け感ストリートコーデを
オススメする根拠になります。
「じゃあどうやってやるの?」
安心してください。
その手順や僕が初めてした
抜け感ストリートも
合わせて紹介します。
これを読んでいるあなたには、
僕と同じ失敗をして
欲しくないのです。
抜け感ストリートのやり方
1.手持ちの服から
使えそうなストリート要素を探す
まず、クローゼットを
全部見てみましょう。
その中で無地T、デニム
シャツ、スニーカーなど、
使えそうなベーシック
アイテムをピックアップ。
その上で、
ストリートっぽいアイテム
キャップ・パーカー
カーゴパンツなどを
一部に取り入れていきます。

2.どの部分をストリートに
寄せるか決める
初心者にオススメなのは、
ボトムスから寄せること。
ワイドパンツやカーゴパンツなど、
骨格ナチュラルの人が得意な
ゆるめのシルエットを
取り入れるだけで、
一気にストリート感が出ます。
トップスをストリート
寄りにすると、
全体が重く見えることがあるため、
最初は下半身で
バランスを取るのがポイントです。

注意点が一点あります。
この時点で、
服を選んでオシャレか
どうかわからないという方
僕に連絡ください。
アドバイスします。
3.仕上げは小物とシューズ
キャップやスニーカー、
ネックレスなどの
アクセをプラスすることで、
一気にストリートの
雰囲気が完成します。
ただし、やりすぎ注意。
「一点主役」を意識することで、
抜け感が出て
こなれた印象になります。
まとめ
ここまで読んでいただき
ありがとうございます。
いかがでしたでしょうか?
ストリートコーデ初心者が
意識すべきポイントは、
• 全身ストリートにしすぎない
• 自分の骨格に合うシルエットを意識
• 小物でバランスを取る
この3つです。
焦らず少しずつ
自分のスタイルを見つけていけば、
必ず自分に似合う
ストリートファッションに
たどり着けます。
分からないことや
迷ったときは、
気軽に相談してください。
一緒に自分らしい
ストリートを見つけていきましょう!

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

コメント