こんにちは、KAIです!🎱
オシャレになっても何も
変わらないと悩んでいる方へ
実はこのように悩む人は
結構いて僕もそうでした。
ではなぜそうなってしまうのか
人間の心理に基づいた
観点から徹底解説します。
変わったのに何も変わらない原因とは?
実はこうなる原因は
いくつかあります。
それをパートごとに
説明してきます。
自分がオシャレなったと勘違いしているタイプ
コーデを組んでみて店員さんから
「似合ってますよ」
と言われて満足している人が
当てはまってきます。

店員さんの似合っている
という意見と
世の中にいる人の
似合っている意見の
認識が違います。
この認識の違いによって
何も変わらないことがあります。
僕も過去の経験があって
「似合ってますよ」
と言われた服で遊びに行っても
何も変わらなかったこともあります。
なぜ認識の違いが起こるのかですが、
人の意見は十人十色で
服屋さんでの常識と
世間での常識が
完全に一致している
わけではないからです。
服屋の店員さんは
お客さんに対して
「似合ってますよ」
と発言するのはもちろん本心で
言っている人もいれば、
店の売り上げを
出したいという目的で
お客さんに服を買わせるために
言っている人も中にはいます。

なので服屋さんの
言っていることを
100%真に受けることは
オススメできません。
ファッションは自己満足だと
考えている人は問題ないのですが、
人目を常に
気にしてオシャレしたい人は
服を買って試着する時に
友人や家族の人と一緒に
見てもらうことが一番です。
それでは次のパートへ移ります。
周りがオシャレな人が多い環境にいるタイプ
このようなタイプの人は自分が
オシャレになっても
他がオシャレで
埋もれてしまうタイプのことです。
どういうことかというと
周りの環境のレベルが高くて、
自分がその環境の基準に
なってしまっていることです。

要はその環境では普通なのです。
例えば毎年、
難関国公立大学進学者が
多い高校で
全国偏差値が60の人は
学内では普通なのです。
逆に難関国公立大学進学者が
まれに出る学校で
全国偏差値60は
すごいことです。
このようにあなたのいる環境で
普通のレベルが違うのです。
じゃあどうしたらいいのか
ということなのですが、
・環境のレベルを下げる
・突出したセンスを出すこと
この2点になります。

環境のレベルを下げるのは簡単ですが、
オシャレになったという人が
プライドを捨ててまで
そうしたいかと
言われるとそうしたくない人が
大半だと思います。
だからこそやるべきことは
あなたが他の人にないセンスで
勝負するしかないのです。
つまり自分自身のレベルを
あげるしかないのです。
ファッションでいうレベルは
世間で着こなしが
難しいとされる
服を難なく着ることが一番です。
着こなしが難しいとされる
服でやりやすいのが古着などです。
それでは最後のパートへ移ります。
個性的すぎてオシャレかどうか理解されない
このパートの人は
オシャレかどうか
判断がされにくい
服装をしていることです。

イメージ的に言うとパリコレに
出ているような人の服装です。
パリコレに出ている人の服装は
普通のファッションとは
逸脱しています。
逸脱しているファッションゆえに
他人に理解されないのです。
人から注目を集められるかも
しれませんが、
近寄りがたい雰囲気が
出てしまい
何も変わらないということに
陥ってしまいます。
人からの好評を得たいのなら
逸脱したファッションセンスは
悪い方向に働くのでやめしょう。
まとめ
ここまで読んでいただき
ありがとうございます。
いかがでしょうか?

オシャレになっても
何も変わらないという人には
刺さっている内容かと思います。
ここまでタイプ別に紹介しました。
まとめると、
・オシャレになったと勘違いしてる
・周りにオシャレな人が多い
・逸脱したファッション
特に一番多いのは最初に紹介した
オシャレになったと勘違い
している人かと思います。
人目を気にして
オシャレしたい人は
ここに書いてある内容を
理解して下さい。
そしてオシャレになって
人生を変えたい人は僕を頼って
ともに頑張っていきましょう。
ここまでお読みいただき
ありがとうございました!

コメント