こんにちは、KAIです🎱
今回はこれを知らないと
オシャレになれない
「色の組み合わせ」に
ついて説明します。
初めに言っておくと、
色の組み合わせを理解していないと、
オシャレになれません。
記事の内容は僕の過去の悩みと
経験談をもとに作成しております。
色の組み合わせを
なぜ知る必要があるのか?
色の組み合わせを理解していないと、
全体のシルエットがダサく見えたり
変な組み合わせに見えるので、
オシャレになりたい人は、
まず下の色の図を見てください!

これは色相環といい
段階的に並べたものです。
ファッションの基本としては、
同系色や近い色相、
同じ彩度でまとめるのが
オススメです!
上の図でいくと、
青と紺色などでまとめるのが
オススメです。
逆に対照的な色である
赤と緑、紫と黄色などは
初心者にはオススメできません。

色の組み合わせを理解できていると、
・オシャレな配色を選べる
・何を着てもオシャレになれる
・過去の自分と比べて垢抜けられる
などといったメリットがあります。
また色の組み合わせを理解できていると、
センスが高いと思われます。
逆に色の組み合わせを
理解していないと、
・一生ダサいファッションのまま
・ファッションセンスが成長しない
・周りから変な人だと思われる
などといったことになってしまいます。

そうならないためにも僕がいます!
オシャレになりたいと思っているあなた!
この先もご覧になってください!
色の組み合わせを理解して変わったことは?
僕の過去の話をします。
僕はオシャレな配色や
ファッションに使う色なんかを
全く理解していませんでした。

なので無難な白と黒ばかり…
他の色に挑戦するも
さすがにそれはないわ
「ダサい」と言われてました。
自信喪失に見舞われる日々でした。
しかしこのままではだめだと、
ファッションの専門学校に行ってた
友達に聞いて見たところ、
色相環図を見せられました。

これのことです。
「パーソナルカラーって知ってる?」
このように言われ、
色の組み合わせって上の図をもとに
考えているのかどうかも聞かれました。
僕はそこで初めて色に関しての
知識を得て必死に勉強しました。
そして自分で服を選んで
実際に見てもらうと、
「オシャレになったな」
と言われました。
周りの友人や彼女にも
オシャレになったと言われて
自分に自信がつくようになりました。

そして気づけばオシャレと
言われることが増えました。
じゃあ何をしたのか。
以降で説明します。
オシャレになるために必要な色の組み合わせ
1.パーソナルカラーを理解する
まずはパーソナルカラー
つまり自分に似合う色を理解しましょう。

結局、自分に似合う色がわかっていないと、
色の組み合わせを学んだところで、
オシャレにはなれません。
2.同系色でまとめる
ファッションに不慣れな人は、
まず同系色でまとめることを
オススメします。
同系色とはどこまでかというと、
黄緑色を基準とした場合、

1つ隣まで(黄色ー緑色)の
イメージで大丈夫です。
同系色にはいくつか種類があって
・同じ色相で明度や彩度を変えたもの
・隣り合った色相
などがあります。
不慣れな人はこれらを意識して、
コーディネートするといいでしょう。
3.パーソナルカラーのベーシックカラー中心に取り入れる
なぜベーシックカラーを
オススメするかというと、
人には絶対に似合う色があって
それがベーシックカラーです!
ベーシックカラーは簡単にいうと
黒・白・グレー
ベージュ・ブラウン
など
定番の色のことです、

スーツでベーシックカラーが多いのは、
誰でも似合うからです。
スーツ着てダサい人って
あまりいないのはそういう理由です。
まとめ
ここまで読んでいただき
ありがとうございます。
いかがでしたでしょうか?

オシャレになるためにやるべき行動は
・パーソナルカラーを理解する
・同系色でまとめる
・ベーシックカラーを中心に取り入れる
これらを理解するだけで、
あなたのファッションセンスは
さらに磨きがかかります!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

コメント